先日、我が家のテレビを壁掛けにしました。
壁に穴を開ける事なく出来る方法なので、賃貸の方も参考にしてみて下さい。
用意したもの
必須品
- ツーバイフォー材 2本
- ツーバーフォーアジャスター 2セット
- テレビ壁掛け金具
- インパクトドライバー
テレビ壁掛け金具はメーカー純正品はめちゃめちゃ高いですw
家電屋のおっちゃん曰く、テレビアクセサリー市場が一番安いとの事だったのでそこで購入。
また、インパクトドライバーも必須です。重たいテレビを固定するくらいですからネジも相当固い。。手動はおろか、ちょっとした電動ドライバーでもパワー不足でネジが入っていきませんw
お好みで
- 棚用木材 2枚
- 木棚用ブラケット 2セット
- チャンネルサポート 4本
こちらはテレビの上下につける棚の素材です。
筆者は子供の成長に合わせて棚の高さを変えられるようチャンネルサポートを使って取り付けましたが、もちろん棚自体つけなくても大丈夫。この辺はお好みでOK。
DIY開始
まずは壁に目印をつけました。床からテレビの中心までを100cmにすると大体どんな家にも合うそうです。筆者もそれぐらいにしました。

ツーバイフォー材にアジャスターをつけて立てます。

テレビの裏に壁掛け用金具をつけます。

しっかり平行になるよう注意しながら、ネジを入れる位置に鉛筆で印をつける。

印をつけた部分に、インパクトのドリルで穴をあけていきます。
幅5mm×深さ5cmほどあけました。

インパクトの先を六角に変え、穴を開けた上からボルトで止めていきます。

しっかり固定出来ました。

ちょっと見にくいですが、テレビをかけたあと裏の下から撮った写真です。
最後にこちらのネジを締めて固定します。

無事壁掛け完了!

あとは、テレビの上下につける棚部分を作っていきます。
まずは柱にチャンネルサポートを取り付け。

木棚の裏にブラケットをつける。

木棚をカチャッとはめたら、はい完成!

おぉ!

おおぉぉ!

とってもいい感じじゃないすか!
総費用
ツーバーフォー木材 2本 | 1,398円 |
ツーバーフォーアジャスター 2セット | 2,560円 |
テレビ壁掛け金具 | 2,980円 |
インパクトドライバー | 9,698円 |
棚用木材 2枚 | 4,960円 |
木棚用ブラケット 2セット | 2,512円 |
チャンネルサポート 4本 | 1,920円 |
各種ネジ | 583円 |
合計 | 26,611円 |
インパクトドライバー代を引くと、16,913円。
テレビ台買うより良くね?と思ってしまう。
まとめ
テレビを壁掛けにする事の一番のメリットはやはり、部屋のスペースが広くなる事。筆者の家も相当すっきりしました。
やっぱりコスパ考えても、テレビ台いらなくね?という結果に。