空気清浄機の掃除だいぶやってないな〜久々にやるか。
って事で中を開けてみると。

マジか。

マジなのか。
こんな汚ねぇ空気清浄機が稼働する中で暮らしていたのかと驚愕。。
急いで掃除開始を決意。
※筆者の家の加湿空気清浄機はシャープの「KC-J50」ってやつです。
※掃除の仕方はシャープ公式HPを参考にしています。
重曹とクエン酸どっちでつけ置き洗いするか
色々見てみると、空気清浄機をつけ置き洗いする時「重曹の人」と「クエン酸の人」がいる事がわかりました。
これは何が違うんだ?って事で調べてみると。
重曹 | クエン酸 | |
症状 | 水あかが取れにくい・ニオイがする | 白い固まりが取れにくい |
分量 | 水で1Lあたり約60g | 水またはぬるま湯(約40℃以下)で1Lあたり約6g |
つけ置き時間 | 約30分 | 約2時間 |
らしい。
注意点としては、重曹は水でクエン酸は水またはぬるま湯で漬けるって部分ですね。
筆者の家の空気清浄機は水垢が酷かったので、今回は「重曹」でつけ置き洗いする事にしました。
加湿空気清浄機の掃除方法
用意した物はこちら。
- 重曹
- 加湿器の除菌タイム
- 激落ちポイポイ
- 綿棒
まずは空気清浄機のパーツを全て取り外します。
改めて汚ねぇぇぇw
続いて、お風呂の浴槽に水18Lと重曹1.08kgを入れてパーツを漬ける。
ついでなんで、仕事部屋に使ってるアイリスオーヤマの加湿器も一緒に漬けました。
created by Rinker
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
この状態で2時間待つ。
〜〜〜〜〜〜2時間後〜〜〜〜〜〜
漬けていたパーツを取り出し、すすぎ洗いしながら「激落ちポイポイ」と「綿棒」で頑固な汚れを取り除いていきます。
その後十分に乾燥させると、こんな感じになりました。
トレーは綺麗になったけど。
加湿フィルターの汚れは頑固だったーーー。
このパーツだけ買い換えた方がいいのかな?
手入れしなさ過ぎるとこうなるので要注意。。
最後にアマゾンで見つけたこちらの「加湿器の除菌タイム」をボトルに入れ、運転させたらお掃除完了。
まとめ
1番のポイントは、
- 水垢・ニオイが気になる → 重曹(水でつけ置き)
- 白い固まりが取れない → クエン酸(水またはぬるま湯でつけ置き)
って部分ですかね。
忙しいとついつい忘れがちになる加湿空気清浄機の掃除。
やっぱり最低月1くらいはやらないとダメっぽいですわ〜。。