「キンドルアンリミテッド」の30日無料お試し期間を経て「楽天マガジン」に乗り換えました。
結論から言うと、雑誌だけ読むなら断然「楽天マガジン」の方が良いです。
「キンドルアンリミテッド」と「楽天マガジン」の比較、その他の「雑誌系読み放題サービス」の比較について書いていきます。
きっかけはキンドルアンリミテッドの無料お試し
無料期間が終了したら月額980円。
継続するかどうか非常に微妙な価格。
「楽天マガジン」「Tマガジン」「dマガジン」の3択
雑誌に特化している読み放題サービスは主に3つ。
月額 | 特徴 | |
楽天マガジン | 418円(税込) | 楽天の雑誌読み放題サービス。楽天ポイントが貯まる&使える。 |
Tマガジン | 440円(税込) | TSUTAYAの雑誌読み放題サービス。Tポイントが貯まる&使える。漫画・アダルト誌あり。 |
dマガジン | 440円(税込) | ドコモの雑誌読み放題サービス。Dポイントが貯まるけど支払いは出来ない。 |
価格は「楽天マガジン」がちょっとだけ安いけど、読めるタイトルはどうなの?って事で調べてみると。
エロ本読みたいなら「Tマガジン」一択だけどw
筆者が読みたいジャンルは「IT・ガジェット」「ライフスタイル」「ビジネス」「ファッション」「モノ系」あたり。
比べてみても、正直どれもそんなに変わらないかな〜という印象。
各社どんどん新しいタイトル追加しているようですしね。
じゃあ一番よく使う(貯まる)ポイントのやつにすればいいんじゃね?って事で、「楽天マガジン」に決定しました。
楽天ポイントの使い道がなく、溜まっていく一方だった我が家は得した気分。
楽天マガジンがキンドルアンリミテッドより優れている点
「楽天マガジン」に契約してみて「キンドルアンリミテッド」より優れていると思った点をあげていきます。
アプリが使いやすい
アプリの使いやすさは圧倒的に「楽天マガジン」の方が良いです。
もう雲泥の差です。本当に雲と泥の差ですw
「キンドルアンリミテッド」は、画面にオススメとか色々出てくるのはいいんですが、ごちゃごちゃしてて初めて使う方は何が何だかよくわからないと思う。
雑誌の種類が多い
「楽天マガジン」は「キンドルアンリミテッド」に比べて読める雑誌の種類が段違いに多いです。
さすが雑誌に特化した読み放題サービス。
世の中の大体の雑誌は「楽天マガジン」で読めちゃいます。
値段が安い
- キンドルアンリミテッド = 月額980円
- 楽天マガジン = 月額418円
単純に月額だけをみると倍以上の差。(読めるコンテンツの量に違いがある事は確かですが)
「キンドルアンリミテッド」で雑誌しか読んでない方がいるなら、今すぐ乗り換えた方が良いです。
楽天ポイント払い出来るのが嬉しい
アマゾンポイントに比べ、比較的貯まりやすい楽天ポイントで支払いが出来るのは非常に嬉しいところ。
月額利用料418円 = 418ポイント
楽天カードユーザーにとってはもう毎月タダみたいなもんでしょう(笑)
楽天マガジンがキンドルアンリミテッドより劣っている点
続いて、「楽天マガジン」が「キンドルアンリミテッド」より劣っていると思った点。
と言っても、1つしかないんですがね・・・
雑誌以外が読めない
確かに「キンドルアンリミテッド」の和書12万冊以上が読み放題ってのは凄いです。
小説や専門書等、色んな本を読みたいなら「キンドルアンリミテッド」の方がいいかもしれません。
しかし筆者のように雑誌しか読まないなら「安い」「使いやすい」の「楽天マガジン」の方が断然良いでしょう。
まとめ
おさらいすると、
- 雑誌だけ読みたいならキンドルアンリミテッドは向かない
- 雑誌に特化しているのは「楽天マガジン」「Tマガジン」「dマガジン」の3つ
- エロなら「Tマガジン」一択だけど、それ以外の差はあまりない
- 「楽天ポイント」「Tポイント」「dポイント」普段一番よく使うサービスを選ぶとお得
こんな感じですね。
まぁとりあえず「楽天マガジン」のおかげで、我が家で音楽を聴く為のラジオと化していたiPadがようやく生き生きとしだしたよw